動機づけ面接ぼっと♪
仕事のやる気が出ません
仕事をする意欲が見つからないと感じていらっしゃるんですね。
はい
やる気が出ないとき、何か重荷を感じているのかもしれません。
はい
どのようなことが、特にやる気を出す上で難しいと感じますか?
ずっと先送りにしている仕事があるので、それですかね
先延ばしにしている仕事があると、それがやる気に影響しているのですね。
はい
その仕事を先延ばしにしてしまうことで、あなたは自分に対して少し負い目を感じているのかもしれません。
負い目はあるけど、やるのはだるいという感じですね
やるべきことがあることは分かっているけれど、実際に行動に移すのが億劫だと感じているわけですね。
はい
理想の状態として、この仕事をどのように完了させたいですか?
まずは遅れを取り戻して、最終的に期限内に終えたいですね
遅れを取り戻し、期限内に仕事を終えることが理想的な目標とお考えなのですね。
はい
遅れを取り戻すことによって、期限内に終わらせたいという明確な目標があるわけですね。
そーですね
これまでにその目標に向けて、少しでも進めたことはありますか?
だいぶ前になりますが、書籍を使って勉強を進めましたね
以前は書籍を用いて勉強を進めることで、その仕事に取り組んだというわけですね。
はい
その勉強が、今の仕事を進める上での基礎となっているのかもしれませんね。
0からよりはマシかもしれないですね
すでに勉強されたことがあるので、全くの初めから始めるわけではないということですね。
はい
では、現在進めている他のアクションはありますか?たとえば、作業の段取りを決めるなど、小さな一歩を踏み出していることがあれば教えてください。
今のところできていないですね。他の仕事はだいたい片付いているとか、そろそろこれに取り組まないとと考え始めているということですかね
他の仕事はほぼ完了していて、そろそろ取り組むべきだと認識し始めている状態なのですね。
はい
認識はしていても、まだ具体的な行動に移せていないということですね。
そこですね
目標達成のために利用できるリソースは何かありますか?例えば、人の助けを借りたり、特定のツールを使うことが考えられますか?
とりあえず自分が手を動かすしかないんですよね。その為の資源は揃っています
つまり、必要な資源は既に揃っており、あとは自分で行動を起こすだけだというわけですね。
そーですね
資源は整っているので、あとは行動に移すだけということで、実際に行動を起こすための障壁は主に内面的なものということですね。
そーかもしれないですね。とりあえずやってみるべきなのかもしれません
内面的な障壁を乗り越えて、まずは始めてみることが大切かもしれませんね。それでは、今すぐにでも始めることができる最初のステップは何だと思いますか?
今日職場に行ったら、一番初めにこのプロジェクトについての資料を開くことですかね。
職場に行った際には、まずこのプロジェクトの資料を開くことから始めるということですね。それは良い第一歩です。
はい
それは素晴らしい一歩ですね。資料を開くことから始めると決めたあなたの意志が、プロジェクトを前に進める力となるでしょう。この良いスタートを褒め称えたいと思います。会話を終えてもよろしいでしょうか?
はい。ありがとうございました。
どういたしまして。お役に立てて光栄です。何かお困りのことがあればいつでもお声がけください。ご自愛ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!こちらのボットは、LINEからもご利用いただけます! https://t.co/fYD4VcMS5W