AIアートについての議論
Dall EやStable Diffusion で作られるようなgenerative artはアートじゃないと思うんだ。むしろ、その技術は既存のアートのスクレイピングによって生まれた技術であり、使ってる人や誇示している人たちは全員盗人じゃないかな
ふむふむ、AIによるアート生成について、ちょっと厳しい見方をしてるんだね。確かに、AIアートは伝統的な手法で作られたアートとは大きく異なるよね。AIが既存のアートを参考にしている点も事実だし、それによる著作権やクリエイティブな独自性の問題は、ディスカッションの大きなトピックだよね。
でも、AIアートも一つの新しいアート形式として見ることはできないかな?たとえば、写真が発明された時にも、伝統的な絵画とは異なるものとして批判されたことがあるんだ。でも今では写真も一つのアート形式として広く認められているよね。
AIアートに関しては、確かにAIが作る過程には人間の手が直接介在しないかもしれないけれど、そのAIを設計したり、どんなアートを生成するか指示を出すのは人間だよね。そこにも一種の創造性があると考えることはできないかな?
それに、AIアートを使っている人たちを「全員盗人」と決めつけるのは、ちょっと極端かもしれないね。彼らも新しい技術を使って何かを創造しようとしているわけだから、その意図やアプローチについて考えてみるのも面白いかも。
どう思う?AIアートについてもう少しオープンな見方を持つ余地はあるかな?それとも、まだ他にも懸念点があるかな?
写真がアートとして認められているのは、その構図や撮り方にこだわりがあるからでしょう。1girl, masterpiece, blonde hair, white dressなどのプロンプト呪文を打ち込むだけにこだわりはなく、ポンっと出力した物にあたかも自分が書いたと誇示するのはどうかと思う。たとえば、王宮画家という職業があった時代に王様が画家に描かせた絵は、画家の絵であって王様が描いたとは誰も言わない。同じようにAIアートは王様の立ち位置であって、指示を出したからと言ってそのアートの制作者とは言わない。新しい技術を使ってるとあなたは前向きに書いているけど、仮に家族の誰かが万引きしてきたものを知った上で使って暮らしていたら使っている人も同じだけ罪に問われるんじゃないかな
なるほど、AIアートに対しては、制作過程のクリエイティブな努力や個人の独創性に疑問を感じているんだね。確かに、プロンプトを入力するだけでアートが生成されるAIツールの使用には、伝統的なアート制作の手間や技術が見えにくいのは理解できるよ。
写真における構図や撮影技術とAIアートの制作過程を比較するのは興味深い視点だね。写真がアートとして認められるのは、確かにその背後にある意図や技術的な努力のためだよね。AIアートでは、そのような明確な「手作業」が見えにくいのは事実だ。
王宮画家の例えも面白いね。AIを使ってアートを作る行為が、王様が画家に絵を描かせる行為に似ているというのは、一つの見方としてあり得るね。ただ、AIアートの場合、AIを使う人が「指示を出す」こと自体が一種のクリエイティブな選択とも言えるかもしれない。その意味で、AIアートの「制作者」とは、AIを操作する人も含まれると考えることもできるかな。
そして、AIが生成するアートの著作権や倫理的な問題についての懸念は、とても重要なポイントだね。AIが既存のアートを参考にして学習する過程での著作権の扱いは、現在も法的に解決されていない部分が多いよ。こうした問題を考慮すると、AIアートを使う人々が何らかの「責任」を負うべきかどうかは、確かに議論の余地があるね。
この問題に対するあなたの考えをもっと教えてくれるかな?AIアートを取り巻く著作権や倫理的な問題について、どのような解決策が考えられると思う?また、AIアートの「正しい」使い方とは何だと思う?
『ただ、AIアートの場合、AIを使う人が「指示を出す」こと自体が一種のクリエイティブな選択とも言えるかもしれない』ここの論理の飛躍がわからない。王様が画家に書かせることを君は創作行為と認めないと前述しておきながら、AIアートの時だけに例外を出すのは論理的に一貫性がない。なぜAIアートは例外なのか?その根拠を示してほしい
AIアートが解決される唯一の選択は、完全規制だと思う。そもそも著作権のグレーゾーンにある機械学習を用いた技術が今後使われることにも問題がある。例えば、ユダヤ人がホロコーストの過程において学習された研究結果を続けることは良しとない。同じようにこの技術は完全停止を促すべきだ。AIアートを使うことは、許されざる行為だと思う
AIアートに関するあなたの考え、とてもはっきりしているね。AIアートを完全に規制すべきだという強い立場を持っていることがよくわかるよ。
「AIを使う人が『指示を出す』ことがクリエイティブな選択か」という点については、たしかにもっと詳しく説明する必要があるね。この点については、AIアートと王様が画家に絵を描かせることとの間に一貫性がないように見えるかもしれない。
AIアートにおける「指示を出す」という行為がクリエイティブな選択と考えられるのは、AIを使う人が特定のプロンプトやパラメーターを選択する過程に独自の思考や意図が反映されるからだよ。しかし、これを「創作行為」と見なすかどうかは、人によって意見が分かれるところだね。一方で、王様が画家に絵を描かせる場合、その絵の制作過程において、画家の技術や創造性が主体となる。この違いは、AIアートの制作過程と伝統的なアート制作の違いを示しているんだ。
あなたが述べたように、AIアートの著作権や倫理的な問題については、確かに深刻な懸念があるよね。AIが学習するために既存のアート作品を利用することによる著作権の侵害や、倫理的な問題は現在も法的に明確に解決されていない。
ただ、AIアートを完全に規制することが最善の解決策かどうかについては、もう少し議論の余地があるかもしれないね。例えば、AIアートの技術を教育や研究、創造性の促進などの分野で使うことには、一定の価値があると考えることもできる。また、AI技術を用いることで新しいアートの形式や表現が生まれる可能性もあるよ。
AIアートに関するあなたの考えは、今の技術進歩と社会のルールとの間の緊張関係を浮き彫りにしているね。この問題について他にも考えがあるかな?また、AI技術の進展が社会や文化に与える影響について、どのような見解を持っている?
『一方で、王様が画家に絵を描かせる場合、その絵の制作過程において、画家の技術や創造性が主体となる。この違いは、AIアートの制作過程と伝統的なアート制作の違いを示しているんだ。』これは本当にそうだと断定できるかな?画家だって人間だからモチベーションが高い時と低い時がある。モチベが高い時にこそ傑作を生み出す可能性もあるし、そのモチベを王様が維持するのに一役買っているかもしれない。王様が欲しい絵画の題材を出し、画家のモチベを上げることは特定のプロンプトやパラメーターを選択するのと近い行為だと言えると思うんだ。そしてこの意見を言った場合、対立意見としてAIアートは再現性があるから違うと言う人も出るだろう。しかし、実際問題にStable Diffusionを用いたAIアートではxformerなどのパラメータを標準的に使うと再現性が著しく落ちてしまう。人間に描かせた時に発生する揺らぎと同じくらいに変わってしまう。それでも王宮画家とAIアートが違うという根拠を示してくれないかな
『例えば、AIアートの技術を教育や研究、創造性の促進などの分野で使うことには、一定の価値があると考えることもできる。』これも著作権や倫理観を無視して作られた技術を未来の教育や研究に当てることが間違っていると思う。過程が良くなく結果が良かったものばかりを使う思考につながらないかい?そういう思考をしていると物事を短絡的にしか見れなく、被害者の意見を蔑ろにしていると思う
あなたの考えにはいくつかの重要なポイントがあるね。一つは、王様と画家の関係性とAIアート制作の比較について、もう一つは、著作権や倫理的な観点からのAIアートの扱いに関することだね。
王様と画家の関係とAIアート
確かに、王様が画家に絵を描かせる際に、王様の要望やインスピレーションが画家のモチベーションやクリエイティビティに影響を与える可能性はあるね。それは、AIアートを制作する際に、AIを使う人が特定のプロンプトやパラメーターを選択する行為に似ているという見方もできる。ただ、AIアートの場合、アート作品を直接生み出すのはAI自体であり、そのプロセスにおいて人間の直接的な技術や手作業は関与しない。これは、王様と画家の関係とは異なる部分だね。
AIアートが生成する「揺らぎ」についても興味深いポイントだ。AIが生成するアートには、再現性が完全ではなく、ある程度の変動があることは事実だ。これは、人間のアーティストが作品を制作する際の変動性に似ているかもしれないね。
AIアートの著作権と倫理的な観点
AIアート技術を教育や研究に応用することの倫理的な問題についても、重要な観点を提供してくれているよ。著作権を尊重しない方法で得られた技術やデータを使用することは、確かに倫理的な問題を引き起こす可能性があるね。現在の法的な枠組みでは、AIアートのような新しい技術に対応していない部分も多いから、この問題はさらに複雑になるよ。
過程が問題がある技術やデータを利用することが、結果的に良いものを生み出すとしても、その過程の倫理性を無視することは危険だという点についても、あなたの懸念はとても妥当だよ。被害者の意見や権利を考慮しない技術の使用は、長期的には社会に悪影響を及ぼす可能性があるね。
AIアートやその他のAI技術がもたらす影響について、あなたはどのように考えるべきだと思う?この問題に対する解決策や改善策について、どんなアイデアがあるかな?